
レンジ炊飯釜(1合炊き) P.40参照
忙しい時、1合だけでいいから素早くご飯を炊きたい時ってありませんか?
電子レンジでの炊飯を前提としたご飯釜ができました!
やり方は簡単。
洗米や浸水までは一般的な方法と同じで、米1合に対して水190mlを加えます。
あとは電子レンジで300W×12分の加熱をするだけ。
ポイントは、出力を300Wにすること。
500Wとか600Wだと、加熱が早すぎて米の芯まで熱が通らず、美味しく炊けません。
これだけ気を付ければ、耐熱陶器特有の調湿機能も作用して、電子レンジでもふっくらご飯を炊くことができます。
一点、注意点があります。
やはり、直火で炊いた時と比べると、電子レンジ炊きの方が炊き上がったご飯の甘みは劣ります。
直火であれば、鍋の外側からじわじわと熱を伝えていく中でお米本来の甘みを引き出してくれますが、
電子レンジですと、鍋の内部が直接温まるので、お米にとっては加熱スピードが早いためです。
なので、お米の美味しさという点では、あくまで直火用のご飯釜を推奨させていただきます。
電子レンジ炊きは、あくまで手早く済ませたい時用に!
<使用可能熱源>
〇 直火、オーブン、電子レンジ
✕ IH
一般的な電子レンジ(庫内高さ15cm)にきちんと入ります。
